コンセプト
O2 PLANとは…
代表取締役 佐藤 祐司
当事務所は住宅を主に設計・施工・監理をおこなっている設計事務所です。
設計の流れとしては、お客様の要望を尊重しながら、デザイン性及び機能性をアレンジし、コストマネージメントに取り組むなど、お客様主体のプランニングを一番に考えています。
お客様の立場で悩み、考え、勉強し、時には長話で息抜きしながらご家族のお話も聞かせて頂き、納得の出来るまで打ち合わせをし、本当の意味でお客様とつながりのある建物をこだわり創っていくことが当社のスタイルです。
O2 PLANの工事の流れ
基本的な工事の流れ(着工前の地縄・地鎮祭から完成・引渡しまで)をまとめてあります。O2 PLANの工事の様子を是非ご覧ください。
地縄張り・地鎮祭


地縄縛り
敷地整地を行い、建物の外周部の中心を示す地縄を張ります。その後、基礎の基準の高さとなる杭を決めます。
地鎮祭
着工前に工事の安全・家内繁栄を願って地鎮祭を行います。
地盤検査・改良工事


地盤検査
建物を建築する前に行う土地の強さの検査。地盤沈下などを未然に防ぐためにも行います。問題なければ工事着工になります。また、地盤が弱い場合には土地改良が必要になります。
改良工事
改良工事でも土地により方法が変わってきます。表面の土の入れ替えやコンクリート杭を埋め込むなどが一般的です。
基礎工事


基礎工事
建物荷重を均等に地盤に伝える下部構造の工事。木造の基礎工事は、強度・湿気に強いベタ基礎が基本となっております。
建て方


建て方
柱、梁など構造材を組み2日間程度で家の形になります。在来工法では金物の締め付けなども重要となります。
木工事


木工事
筋交いや構造用合板など主要構造体、外壁や床の下地を行う工事。その後、断熱材を設置します。工事後半になると内部の仕上げ材の取り付け工事を行います。
屋根・外壁工事


屋根
瓦、スレート、金属薄板等により屋根を葺く工事を行います。雨漏りなどの重大な事態を招く恐れのある重要な工事です。
外壁工事
風雨や断熱、延焼を防ぐ防火壁の役割を担う外壁工事を行います。
設備工事・設備器具工事


設備工事
温水器やエコキュート、ガスの設備、お風呂(UB)の取り付けを行う工事。また道路からの給排水の取り付けや建物内の給排水の設置も行います。
設備器具工事
キッチンやトイレ、洗面所などの設備機器の取り付け。照明器具、換気扇など仕上げ直前の工事になります。
内装工事


内装工事
木工事が終わった後に行う工事。塗装やクロス(外壁)の貼り付けを行います。
完了検査

完了検査
完了検査とは、建物が適法に建築されているかを確認検査機関が現場で確認することです。検査終了後、手直し等を行い引渡しの日程を決定します。
引渡し


引渡し
完成した住宅にて、施主様へ引渡しを行います。また、設備などの使用方法をお教えいたします。